 |
|
|
|
|
・「既存住宅耐震診断調査」に関するQ&A |
・「物件購入前事前調査」に関するQ&A |
・「引渡時検査(内覧会)同行調査」に関するQ&A |
|
|
|
 |
 |
私は東京に住んでいるのですが、今住んでいる住宅を調査してもらえますか? |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
私の住宅は、許可を受けて合格しているし、それだけで耐震性は大丈夫なのではないでしょうか? |
|
|
|
|
 |
木造2階建までの住宅は地域によっては、耐震性のチェックがされずに許可になる物件も存在しています。たとえ許可になっている住宅でも耐震性がどのレベルで許可になっているのか不明ですので、ご自身で耐震性を確認する必要があるのです。 |
|
 |
 |
私は大手ハウスメーカーで住宅の建築を予定していますし、現場監督さんも建築士の方ですので欠陥住宅にはなりませんよね? |
|
|
|
|
 |
大手だから大丈夫という神話はもはや崩れています。会社の中の建築士ではクレームを見つけても会社に対して意見を言えない事が多いですね。だからこそ、第三者の建築士に工事を管理してもらう事が必要なのです。 |
|
 |
 |
頼んでいる工務店は「当社は第三者の機関で検査してもらっているから大丈夫」と言っていますが? |
|
|
|
|
 |
全国の大手の検査機関はほとんどが工務店やハウスメーカーから仕事をもらっていたり、資本が入っていたりしています。そのような検査機関が本当にお客様側の立場にたって検査が出来るのか疑問です・・・・ |
|
 |
 |
私は地方の設計事務所の建築士なのですが、パートナー建築士の条件はないのでしょうか? |
|
|
|
|
 |
むずかしい条件はありません。ただ、真剣に施主様の立場に立って、安全と安心を与えるために検査していただける方です。尚、パートナー建築士になるには、講習と試験は受けていただくようになりますので、詳細については メールでお問い合わせください。 |
|
 |
 |
もう少し詳しいお話が聞きたいのですが相談は有料ですか? |
|
|
|
|
 |
いいえ、ご相談は全て無料で行っていますのでお気軽にお電話(082-875-8238)、 FAX(082-875-9238)、 メールにてお問い合わせください。 |
|